top of page


- 防 水 -
防水の種類
works
「 速硬化ポリウレア防水 」
ポリウレアとは、イソシアネートとポリアミンの化学反応で生成されるウレア結合を基本とした樹脂化合物です。防水性、耐薬品性、耐摩耗性、耐熱性、防食性に非常に高い能力を発揮する、様々な用途で対象物の強度を劇的に高めるライニング材です。数秒から数分で硬化する速乾性はあらゆる状況での使用を可能にし、施工の幅を広げます。
また、グレードによっては400%以上の伸長率を誇り、その柔軟性がもたらす強度は軍事施設の防爆対策としても使用されるほど。溶剤なども含まないため環境にもやさしい、圧倒的に『強靭×容易』な次世代ライニング材、それが「ポリウレア」です。
「 圧倒的な強度 」



ポリウレアの最も特筆すべき強みは、その強度と柔軟性です。コンクリート並の強度を持ちながら、グレードによっては400%以上の伸長率を誇ります。その柔軟性がもたらす強度は、軍事施設の防爆対策としても使用されるほど。特にコンクリート基材のクラックには割れることなく追従、基材の保護に絶大な力を発揮します。
「 圧倒的な使いやすさ」


ポリウレアの主な施工法はスプレー塗布。たった1日で約数百㎡の施工が可能です。さらに、速乾性にも優れ、吹付け後数秒から数分で硬化、数時間で歩行も可能に!施工の容易性と圧倒的な扱いやすさが施工の幅を広げます。
「 耐薬・耐摩耗・耐候」


ポリウレアは耐薬性・防食性においても非常に優れています。グレードによっては50%硫酸に対し長期間に渡る耐性を有しているので、酸やアルカリによる腐食から長期間に渡って基材を保護することが可能です。また、JIS規格、塗料摩耗試験においても試験後塗膜損耗量3mgと他のライニング材料と比較して圧倒的な耐摩耗性を発揮します。耐候性にも優れ、過酷な屋外環境下でも長期間に渡って基材の保護を実現します。
「 ウレタン塗膜防水 」
ウレタン防水とは名前の通りウレタンと呼ばれる樹脂を液体状にして塗り、防水層を形成する工法です。そもそもウレタンは「柔らかい・弾力がある・摩耗性に優れている」素材としてスポンジや車のタイヤ、接着剤などにも活用されている生活の中でも身近な存在なのです。
このウレタンを防水 層として利用し始めたのは今から50年も前、1966年ですが、それからも改良を重ね続け高い防水機能を誇る工法になっているのです。歴史としてはアスファルト防水やシート防水の方が古くからあるのですが、今も残る一般住宅の築年数から考えるとウレタン防水のほうが知っている、馴染みがあるといった印象ではないでしょうか?

ウレタン防水の特徴
1.
「 継ぎ目のない仕上がり」
ポリウレアの最も特筆すべき強みは、その強度と柔軟性です。コンクリート並の強度を持ちながら、グレードによっては400%以上の伸長率を誇ります。その柔軟性がもたらす強度は、軍事施設の防爆対策としても使用されるほど。特にコンクリート基材のクラックには割れることなく追従、基材の保護に絶大な力を発揮します。
3.
「 軽量 」
ウレタン防水は塗料を3㎜ほどになるまで塗り重ねる工法です。そのためアスファルト防水等と比較すると非常に軽く、重量による負担をお住まいにかけることがありません。
5.
「 重ね塗りができる 」
ウレタン防水は塗料を3㎜ほどになるまで塗り重ねる工法です。そのためアスファルト防水等と比較すると非常に軽く、重量による負担をお住まいにかけることがありません。
2.
「 施工に凹凸が関係ない 」
液状の樹脂を塗りつけるウレタン防水は切って、貼ってといった作業がありません。凹凸部分には塗料を塗れば良いだけですので段差や複雑な形状にもしっかり対応することができます。
4.
「 メンテナンスが安価 」
液状の樹脂を塗りつけるウレタン防水は切って、貼ってといった作業がありません。凹凸部分には塗料を塗れば良いだけですので段差や複雑な形状にもしっかり対応することができます。

「 エンビシート防水 」
塩化ビニル樹脂を原料としたシートを、接着剤や塩ビ鋼板などで固定し、ジョイント部を溶融一体化して連続被膜を形成する防水工法です。短い工期や、色彩の豊かさが特長です。
カラフルなカラーバリエーション
耐候性や強度、寸法安定性などに優れ、厳しい屋上環境の下で長期にわたって建物を守り続けます。
カラフルなカラーバリエーションに加え、高日射反射機能を持つタイプなども取り揃えています。

「 一体化による
水密性の保護 」

熱や溶剤で溶ける塩ビ樹脂の特長を活かした防水システムです。ジョイント部のシートは、熱や溶剤で溶融し接合することで一体化し、高い水密性を確保します。
「 鳥害に強い 」

露出防水では、カラスなどの鳥により嘴でつつかれたり、引き裂かれたりする事例が確認されていますが、鳥害による漏水事例は確認されていません。
「 自己消火性機能 」


熱や溶剤で溶ける塩ビ樹脂の特長を活かした防水システムです。ジョイント部のシートは、熱や溶剤で溶融し接合することで一体化し、高い水密性を確保します。
「 水蒸気透過性 」
